「寝違えたときの正しい対処法|やってはいけないNG行動とは?」

目次

寝違えた朝、どうする?

朝起きた瞬間、「あれ、首が回らない…」「痛くて横を向けない…」
そんな経験、誰でも一度はありますよね。

これは、いわゆる「寝違え」。
医学的には「急性の筋・筋膜性頸部痛」と呼ばれるもので、睡眠中に無理な姿勢が続いたことが主な原因です。


寝違えたときにやってはいけないこと

❌ 首を無理に回す・伸ばす

「動かせば治るかも」とグルグル動かしてしまうのは逆効果。
炎症が起きている可能性があるので、無理な動きはNGです。

❌ お風呂で温めすぎる

炎症が強い初期(1〜2日程度)は、熱いお風呂や長時間の温めは逆効果。
余計に痛みが増すことがあります。

❌ 自分で強く揉む・押す

強い刺激は炎症を悪化させる可能性があります。
やさしくさすったり、冷やしたりする程度にとどめましょう。


正しい対処法は?

✅ 安静+冷やす(痛みが強い初期)

氷嚢や冷湿布をタオル越しに当てて、5〜10分程度冷やすと炎症を和らげることができます。

✅ 痛みが落ち着いたら温める

痛みがピークを過ぎたら、温湿布やぬるめのお風呂などで血流を促すと回復が早まります。

✅ 日常の姿勢も見直してみる

猫背やスマホ首など、首に負担がかかる姿勢が続くと再発のリスクも。
普段からの姿勢や寝具の見直しも大切です。


リラクゼーションでサポートできること

HiSOKAでは、寝違えが落ち着いた後の「慢性的な首肩こり」や「疲労の蓄積」にアプローチした施術を行っています。

「最近また寝違えることが増えた」
「首肩がガチガチでつらい」

そんな方には、筋肉の緊張をゆるめ、自律神経を整えるお手伝いができます。


📱 ご予約・お問い合わせはLINEから

👉 LINEで予約・問い合わせする
📍 富士市天間/完全個室・男性セラピスト対応/駐車場あり

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次