「夏は冷たい飲み物に注意?内臓冷えと不調の関係」

暑い夏、冷たい飲み物ばかり飲んでいませんか?

暑い日はついつい、キンキンに冷えた飲み物やアイスが欲しくなりますよね。
でも、実は「冷たいもののとりすぎ」は、内臓の冷えを引き起こす原因になるんです。


「内臓冷え」とは?

外から見ると分かりにくいのですが、
胃や腸などの内臓が冷えてしまうと、身体はさまざまな不調を感じるようになります。

たとえば…

  • お腹がゆるくなりやすい
  • 食欲が落ちる
  • 朝起きてもだるさが残る
  • 肌荒れやむくみが気になる

これらは、内臓が冷えて働きが落ちているサインかもしれません。


冷たいものの摂りすぎが続くと…

冷たい飲み物やアイスばかりを摂っていると、
胃腸の血流が低下し、消化力・吸収力が落ちてしまいます。

その結果、栄養をきちんと吸収できなくなり、身体のエネルギー不足につながってしまうんです。


内臓を冷やさない工夫

  • 冷たい飲み物は「常温」に近いものを選ぶ
  • 食事のときは、温かい汁物を1品プラス
  • エアコンの風が直接お腹に当たらないように
  • シャワーだけでなく湯船につかる習慣をつける

特に女性は、お腹まわりを冷やさないことが大切です◎


リラクゼーションで“内側から温める”ケアを

HiSOKAの施術では、腰まわりの巡りを整えるアプローチも可能です。
内臓を支える筋肉の緊張をゆるめることで、血流が促され、自然と内側からあたたまりやすくなります。

「お腹が冷えてる気がする…」
「なんとなく不調が続いてる」

そんなときは、内臓冷えケアを取り入れてみてくださいね🍵


📱 ご予約・お問い合わせはLINEから
👉 LINEで予約・問い合わせする
📍 富士市天間/完全個室・男性セラピスト対応/駐車場あり

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次