「夏の食欲不振と内臓冷え|だるさ・胃もたれの原因とケア法」

夏になると、食欲が落ちる…

「冷たい飲み物や麺類ばかりになってしまう」
「お腹が空かない・食べると胃が重くなる」
「身体がだるくて、食事を作るのもしんどい…」

そんな“夏の食欲不振”は、内臓の冷えが関係しているかもしれません。


冷たいもので内臓が冷えていませんか?

夏はつい、冷たい飲み物・アイス・冷房などに頼りがち。
でもそれが続くと、胃腸などの内臓が冷えてしまい、以下のような影響が出てきます👇

  • 胃腸の働きが落ちて、消化力が低下
  • 栄養をうまく吸収できず、体力が落ちる
  • 自律神経が乱れて、だるさ・不眠・メンタル不調にもつながる

実は「夏バテ」の正体は、“内臓からくる不調”であることも多いんです。


食欲不振・内臓冷えを改善するポイント

  • 冷たい飲み物は控え、常温〜温かいものを選ぶ
  • 朝一番に白湯を飲んで胃腸をやさしくスタートさせる
  • 食事はできるだけ温かい汁物や和食を意識する
  • お風呂に浸かって、お腹・腰まわりを芯から温める
  • 腹巻きやカイロで、お腹の“外側からの冷え対策”も忘れずに

内臓の冷えはリラクゼーションでも整います

HiSOKAでは、内臓の働きに関わる“お腹・腰まわり”のケアも重視しています。

60分以上のコースでは、全身の巡りを整えるだけでなく、
深部のこわばりをゆるめることで、自律神経・内臓のリズムを整えるお手伝いが可能です。

「最近なんとなく食欲がない…」と感じる方は、
ぜひ一度、身体の内側から“ととのえる時間”をとってみてくださいね。


📱 ご予約・お問い合わせはLINEから
👉 LINEで予約・問い合わせする
📍 富士市天間/完全個室・男性セラピスト対応/駐車場あり

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次